Diseases

目の病気について

白内障

白内障とは目の中でレンズの役割を担っている「水晶体」が濁る病気です。

原因

白内障の原因に最も多いのは加齢によるもの(加齢性白内障)。
個人差はありますが、誰でも年をとるにつれ水晶体は濁っていきます。高齢者の人ほど発症します。
最近では、アトピ-性皮膚炎や糖尿病などの合併症として、若い人の発症が増えています。また、目のケガや薬剤の副作用から起こることもあります。

症状

水晶体の濁る部分で、症状も変わります。
・かすんで見える まぶしくなる
・一時的に近くが見えやすくなる。
・眼鏡が合わなくなる二重、三重に見えるなどさまざまです。

治療方法

軽 度

日常生活に支障がない程度なら、点眼薬で進行をおくらすことも可能です。外ではまぶしくて、極端に見えづらい。
視力が0.7以下になり、運転免許の更新ができなくなります。
日常生活に不自由を感じたら、手術の時期となります。

重 度

濁ってしまった水晶体を摘出し、人口の水晶体(眼内レンズ)を挿入する手術があります。

緑内障

緑内障とは、目から入ってきた情報を脳に伝達する視神経という器官に障害が起こり、視野(見える範囲)が狭くなる病気のことです。
治療が遅れると失明に至ることもあります。患者数も多く、40歳以上では20人に1人の割合で患者さんがいるという報告もあります(日本緑内障学会緑内障疫学調査)。
また、同調査では病気に気づかずにいた人が8割を占めていたことも分かり、今後ますます患者数が増えることが予想されています。

原因

眼球の中は房水によって満たされており、眼球は内側から外側に押されて球体を維持しています。この眼球を外側へ押す力を眼圧と呼んでいます。通常、房水の量は産出と排水のバランスが保たれており、適度な眼圧を維持しています。
何らかの原因で房水の流れが妨げられると眼球内の房水の量が増加して眼圧が上昇し、視神経が押し潰されて損傷し(陥凹)、正常に機能しなくなります。これが緑内障です。

症状

慢性型の緑内障の場合は少しずつ見える範囲が狭くなっていきます。
その進行は非常にゆっくりで、両方の目の症状が同時に進行することは稀で、病気がかなり進行するまで自覚症状はほとんどありません。緑内障は中高年の方に起こる代表的な病気のひとつです。症状がない場合でも、定期的に眼科検診を受けることをおすすめします。

急性緑内障では、急激に眼圧が上昇して発症し、頭痛や吐き気、眼痛、充血など、激しい症状が見られます。

治療方法

緑内障の治療は眼圧を下げて視野障害がこれ以上進行しないようにします。
まず点眼薬を中心とする薬物治療が行われ、それでも眼圧が十分に下がらない場合や、視野障害が進行する場合は、レーザー治療や手術が行われます。

糖尿病網膜症

糖尿病が原因で、網膜が障害を受け、視力が低下する病気です。

進行について

糖尿病網膜症は大きく分けて三段階で進行します。

初期

単純糖尿病網膜症

初期の段階で、網膜の細い血管に瘤ができる「毛細血管瘤」や、小さな点状の出血があらわれます。血管から漏れ出た脂質成分が網膜に沈着し、「硬性白斑」と呼ばれるシミをつくります。多くは自覚症状がありません。

中期

前増殖糖尿病網膜症

血管の障害がさらに強くなり、網膜には血液が行き渡らなくなって酸素不足に陥る(虚血)部分ができてきます。神経線維層には梗塞が生じて、眼底検査をすると白いもやもやした塊が浮かぶ「軟性白斑」が見られます。多くは無症状ですが、かすみ目があらわれることもあります。
<治療について>
網膜光凝固術(レーザー治療)を行う必要があります。

後期

増殖糖尿病網膜症

重症な段階です。新生血管が網膜や硝子体に向かって伸びてきます。新生血管の壁が破れると、硝子体に出血することがあります。
硝子体は眼球の中の大部分を占める透明な組織です。ここに出血が起こると、視野に黒い影やゴミの様なものが見える飛蚊症と呼ばれる症状を自覚したり、出血量が多いと急な視力低下を自覚したりします。
増殖組織といわれる線維性の膜が出現し、これが網膜を引っ張って網膜剥離(牽引性網膜剥離)を起こし、この段階の治療には、手術を必要とすることが多くなります。
手術がうまくいっても日常生活に必要な視力の回復が得られないこともあり、この時期になると血糖の状態にかかわらず、網膜症は進行してゆきます。特に年齢が若いほど進行は早く、注意が必要です。
<治療について>
眼球に3つの穴をあけて細い手術器具を挿入し、目の中の出血や増殖組織を取り除いたり、剥離した網膜を元に戻したりする硝子体手術が必要になります。

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性症は先進国の50歳以上の失明原因の第1位です。
従来はPDT(光線力学療法)が行なわれていましたが、PDTの効果は視力が悪化する程度を軽くするだけでした。
ところがベオビュでは一週間で視力が改善する報告もあり、いまやアメリカではPDTに代わりベオビュが第一選択の治療です。

症状

・視界の中心が歪む・ボヤける
・黒くて何も見えない部分がある
・まっすぐなはずの線が曲がって見える

加齢黄斑変性へのベオビュ治療について

レーザー光凝固術や光線力学的療法などさまざまな治療法がありますが、当院ではベオビュ治療を勧めています。
日本ではまだ普及していませんが、アメリカではすでに一般的に行なわれている治療です。

ドライアイ

ドライアイとは「渇き目」のことです。目を守るのに欠かせない涙の量が不足したり、涙の質のバランスが崩れることによって涙が均等に行きわたらなくなり、目の表面に傷が生じる病気です。

原因

  • 空気の乾燥
  • 瞬きが少ない
  • コンタクトレンズの装着
  • リウマチなど膠原病の合併症など

原因

・目が乾く
・目が疲れやすい
・かすんで見える
・ゴロゴロ、異物感を感じる

治療方法

  • 人工涙液、ヒアルロン酸などの点眼
  • 点眼治療やドライアイ用眼鏡の使用
  • 涙点プラグ(重度の場合)涙点をふさぎ、涙が鼻に流れていってしまうのを防ぐ

アレルギー性結膜炎

アレルギー性結膜炎とは、目の表面に花粉などのアレルゲン(アレルギー反応を引き起こす物質)が付着して、結膜に炎症を起こす病気です。
結膜とは、まぶたの裏側と白目の部分を覆っている粘膜のことです。

症状

・目のかゆみ・充血
・目の異物感
・目やにが出る
・涙が出る
・瞼の裏にぶつぶつができる

治療方法

スギ花粉症などの季節型アレルギー性結膜炎では、まず抗アレルギー点眼薬を使います。
それでも症状が治まらない場合はステロイド点眼薬を追加します。
副作用として眼圧が高くなる場合があるので、2週間以上点眼薬を継続する場合は定期的に通院が必要になります。

Inquiry

長野クリニック

026-269-0009

須坂クリニック

026-245-0009

診療時間

AM09:30~12:30 / PM15:30~18:00

おおくぼ眼科 長野クリニック

026-269-0009

〒380-0823  長野県長野市南千歳1-1-1  ながの東急 本館6F

  診察時間
  09:30~12:30
  15:30~18:00


おおくぼ眼科 須坂クリニック

026-245-0009

〒382-0000  長野県須坂市大字須坂1237-2

  診察時間
  09:00~12:00
  15:00~18:00


Copyright (c) 医療法人おおくぼ眼科. All Rights Reserved.